健康診断とは

健康診断は、全身の健康状態を総合的に把握する目的で行われます。医師による診察や各種検査を定期的に受けることにより、受診者の健康状態を評価することができます。健診の結果、何らかの異常が見つかったときは、医療機関を受診し、さらに詳しい検査などを行います。なお、健康診断には様々な種類がありますが、当クリニックでは、主に特定健診と後期高齢者健診を受けることができます。
特定健康診査
特定健康診査は、高齢者の医療の確保に関する法律に基づいて行われる健診です。一般的には「特定健診」と呼ばれています。生活習慣病を発症させやすい40~74歳の世代の方が対象です。生活習慣病を招きやすく、また発症後に重篤な合併症になりやすいとされるメタボリックシンドロームとその予備群とされる方々を発見することが主な目的となります。特定健診で行う検査項目には、問診・身体計測・血圧測定・血中脂質検査・血糖検査・肝機能検査・腎機能検査・尿検査などがあります。受診後、数日経過してから結果が判明しますが、その際は医師と一緒に確認します。この結果によっては、特定保健指導が必要になることもあります。
当クリニックは、姫路市国保の被保険者を対象とした特定健診実施医療機関になっています。受診を希望される方は、健康診査受診券や被保険者証などをご持参のうえ、有効期限内に当クリニック窓口までご連絡ください。なお、受診料は無料ですが、同時に特定健診項目以外の検査をした場合は有料になります。詳細については、姫路市役所の国民健康保険課(特定健診担当)にご確認ください。
姫路市特定健康診査後期高齢者健康診査
姫路市では、姫路市にお住いの後期高齢者医療被保険者を対象として、後期高齢者健康診査を実施しています。主な健診内容は、身体計測、理学的検査、血圧測定、血液検査(脂質検査・血糖検査・肝機能検査)、尿検査(尿糖・尿蛋白)、医師の診察などです。当クリニックは、この健診の実施医療機関になっています。受診を希望される方は、事前にお電話または電子メールなどでご予約のうえ、指定日時にお越しください。受診のときに必要なものは、後期高齢者健康診査受診券、後期高齢者被保険者証などです。詳細については、ご予約の際にお伝えさせていただきます。
姫路市高齢者健康診査