予防接種の予約

予防接種イメージ

予約はWeb予約をご利用ください。電話対応を希望される方はお電話ください。

予防接種とは

予防接種は、特定の感染症の発症リスクをできるだけ低減させるために行われます。使用するワクチンは、感染症の原因となるウイルスや細菌などの病原体を無力化したり、極限まで弱めたりして作られます。事前にワクチンを接種することで、特定の感染症に対する免疫がつけられるようになります。そのため、接種したワクチンと同様の病原体が体内に侵入したとしても、発症しにくくなるか、感染したとしても軽度で済む可能性が高くなります。

インフルエンザワクチン

インフルエンザを予防するため、手洗いやうがい、マスク着用などを励行されている方も多いと思いますが、インフルエンザの感染リスクを減らすには、さらにインフルエンザワクチンを接種しておくことが重要です。なお、日本ではインフルエンザは毎年12月~翌3月頃に流行します。また1回の接種による持続効果は約5ヵ月、接種後に効力が発揮するまでに約2週間程度かかると言われています。そのため、インフルエンザワクチンを接種される方は、遅くとも12月上旬までには接種を済ませておくようにしてください。

姫路市高齢者インフルエンザ予防接種

新型コロナウイルスワクチン

新型コロナウイルス感染症による感染や重症化を予防するためのワクチンです。この病気は、主に飛沫や接触を通じて感染します。発症すると、高熱、咳、喉の痛み、息切れなどの症状が出現します。患者さんによっては、嗅覚障害、味覚障害、倦怠感、筋肉痛、頭痛、下痢など多様な症状がみられることもあります。高齢者や基礎疾患のある患者さんの場合、重症化して入院治療が必要になることもあるので、ワクチン接種を受けておくようお勧めいたします。

姫路市新型コロナウイルス感染症予防接種

肺炎球菌ワクチン

肺炎の原因菌で最も多いと言われている肺炎球菌による感染を予防するワクチンです。すべての肺炎を予防できるわけではありませんが、肺炎になるリスクを減らす効果が得られます。なお、接種は1年を通して、いつでも可能ですが、5年以内に再接種を行うと、注射部位の痛みが強く出る場合があります。再接種を希望される方は、5年以上の間隔を開けてください。したがって接種の年月日は、忘れないようにメモに残しておきましょう。

姫路市高齢者肺炎球菌ワクチン定期予防接種

帯状疱疹ワクチン(ビケン・シングリックス)

帯状疱疹は、これまでに水痘に罹患した方のみ発症します。水痘の原因となる水痘・帯状疱疹ウイルスは、体外へ排出されずに神経節に潜伏し続けます。その後、加齢や過労、ストレス等によって免疫力が低下すると、同ウイルスが活発化し、ピリピリした神経痛をはじめ、身体の左右どちらか片側の神経節に沿って、紅斑や水ぶくれなどの皮膚症状が現れるようになります。重症化すると、帯状疱疹後神経痛になる可能性が高まるため、事前に帯状疱疹ワクチンを接種しておくことが大切です。なお、帯状疱疹を予防するためのワクチンには、ビケンとシングリックスの2種類があります。当クリニックでは、どちらのタイプも接種することができます。

姫路市帯状疱疹ワクチン接種

予防接種の費用

インフルエンザワクチン

65歳以上 1,500円
(市の補助あり)
65歳未満 4,000円

新型コロナワクチン(ファイザー)

65歳以上 3,260円
(市の補助あり)
65歳未満 15,000円

肺炎球菌ワクチン

対象:65歳以上の高齢者, 5歳以上の心不全, 慢性呼吸器疾患, 慢性腎不全・進行した悪性腫瘍・全身ステロイドや免疫抑制剤を投与中, 脾摘後の方

帯状疱疹ワクチン

帯状疱疹は80歳までに1/3の方が発症、しばしば神経痛が残り、頭頚部に出来た場合脳梗塞のリスクも高くなります。従来の水痘生ワクチン(8,000円/回、1回接種、予防効果5~60%、効果持続:3~10年)とシングリックス(21,000円/回、1~6カ月間空けて2回接種、予防効果90%程度、効果持続:9年以上)があります。生ワクチンと比較すると、シングリックスの方が値段が高く、副反応がやや強い(注射部位反応8割、熱2割、筋痛・倦怠感4割程度)ですが、効果が高いです。2024年4月から4,000円(一回限り)の助成が受けられるようになりました。